$sudo ports install python25 python_select
などした。
なんかsudo $sudo macportsと記述があったサイトが有ったけれど昔はそうだったのかな
gaeの環境が欲しくて取り敢えずインストールした。
2010年1月26日火曜日
pythonでprodxy越え
Pythonちょっと触ってプロキシ周りではまった。
WinではIEからプロキシを持ってこれるみたいだけど、明示的に自分でプロキシを設定したい場合、
下記の感じで逝けた。urllibでの解説がまだ結構検索で引っかかってはまったのでメモ。
import urllib2
url = 'http://www.google.co.jp'
proxy_support = urllib2.ProxyHandler({'http':'http://127.0.0.1:8080'}) 【注意1*】
opener = urllib2.build_opener(proxy_support)
req = urllib2.Request(url)
u=opener.open(req)
print u.info()
print u.read()
【注意1】127.0.0.1はプロキシのIPを設定、8080にはプロキシポートを設定。
ちなみにIEから自動取得させる場合は
import urllib2
url = 'http://www.google.co.jp'
req = urllib2.Request(url)
u = urllib2.urlopen(req)
print u.info()
print u.read()
だけでよろしの模様
WinではIEからプロキシを持ってこれるみたいだけど、明示的に自分でプロキシを設定したい場合、
下記の感じで逝けた。urllibでの解説がまだ結構検索で引っかかってはまったのでメモ。
import urllib2
url = 'http://www.google.co.jp'
proxy_support = urllib2.ProxyHandler({'http':'http://127.0.0.1:8080'}) 【注意1*】
opener = urllib2.build_opener(proxy_support)
req = urllib2.Request(url)
u=opener.open(req)
print u.info()
print u.read()
【注意1】127.0.0.1はプロキシのIPを設定、8080にはプロキシポートを設定。
ちなみにIEから自動取得させる場合は
import urllib2
url = 'http://www.google.co.jp'
req = urllib2.Request(url)
u = urllib2.urlopen(req)
print u.info()
print u.read()
だけでよろしの模様
ラベル:
python
2010年1月13日水曜日
絶賛発熱中
昨日早退をかまして家に帰ると8度6分だった。
流石にこれはヤバいと薬を飲んだが下がらない。
インフルエンザの可能性もあるので困っている。
寒気が引いてくれればイイんだけれど。
せっかくなのでゆっくり休養します。
おかゆでもつくろっと。
流石にこれはヤバいと薬を飲んだが下がらない。
インフルエンザの可能性もあるので困っている。
寒気が引いてくれればイイんだけれど。
せっかくなのでゆっくり休養します。
おかゆでもつくろっと。
2010年1月6日水曜日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
2010年も始まりもう60分の1は経ってしまいましたが、webのおかげで食に貧する事なくなんとかやっております。
本年もよろしくお願いいたします。
2010年も始まりもう60分の1は経ってしまいましたが、webのおかげで食に貧する事なくなんとかやっております。
本年もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)